和風な味で、ほかのフルーツとは一線を画している存在の柿。
秋になると店頭に並び始めますよね。
昔は近所のおばあちゃんが、庭の木に生っている柿を取って分けてくれたものです。
おばあちゃんってスゴイですよ!
必ず甘い柿を採ってくれていました。
そんな甘い柿ですが、
ちゃんと美味しいものを選ばないとちょっと失敗してしまうこともあるんです。
今回は、柿の旬な時期と美味しい柿の選び方をまとめました!
おばぁちゃんはこれを知っていたんですね。
それでは柿の旬な時期から見てきましょう!
柿の旬はいつ?
柿が最も店頭に多く並ぶのは・・。
10月~11月と、秋も深まったころになります。
この時期が旬ってことですね。
品種によっては12月に入ってもおいしく食べられるものもあります。
一番有名な品所といえば「富有」でしょうか。
日本で売られている柿の4分の1をシェアしています。
美味しい柿の選び方
柿は東アジアが原産の果物で、実は1000種類くらいある品種の非常に多い果物なのです。
1000種類は多すぎますよね!
しかし、数ある下記の品種の中で甘くて美味しい品種は20種類ほどです。
そこで美味しい柿を見分ける3つのポイントをチェックしてみましょう。
1.ヘタをチェックする
通常柿のヘタは葉っぱが4枚ある状態になります。
これがきちんと成熟している証拠です。
ヘタが成長途中で1つでも欠けると成熟できなくなってしまうのです。
2.色をチェックする
ヘタの近くまで色が均一のなっているかを見ましょう。
また濃い色が均一になっている柿は本当においしいです。
隅々までチェックしましょう!
3.実に亀裂がないかチェックする
ヘタの近くに亀裂が生じやすいのですが、亀裂から虫などが混入している可能性があります。
少しでも穴や亀裂があったら選ぶのをやめましょう。
柿の栄養価は?
柿の栄養は主に
- ビタミンC
- ビタミンA
なんと大きめの柿を1つ食べるだけで、1日分のビタミンCが補えてしまうという素晴らしい含有量なのです!
目に良いとされるビタミンAが含まれている果物って意外と少ないんです。
特に干し柿の場合は生に比べて2倍もの量となります。
健康、美容にもいいんです!
そのほかには二日酔いの防止にも役立ちます。
気持ちが悪いときに熟した甘い柿を食べると、アルコールが抜けやすくなります。
これは豊富に含まれているビタミンCが肝臓の解毒作用を促すからです。
その他乗り物酔いにも効果があります。
またビタミンがたくさん含まれているため、美肌だけではなく風邪やウイルスに対する免疫力が高まります。
食べ過ぎ注意です!
体を冷やしますし、
鉄分の吸収を弱める働きもあるため貧血気味の人は食べ過ぎに注意しましょう。
ちなみに、体内の鉄分と結合してしまうタンニンが含まれるお茶類とは相性が良くありませんので避けましょう。
最後に
そのまま食べるのもアリですが、
こんな食べ方も・・。これ美味しそうです(笑)
柿の旬は10月~11月で、
ヘタ・色・亀裂をチェックして選べば美味しい柿に出合えること間違いなしですね!
美味しい柿を食べて秋を存分に漫喫したいですね!
コメント