みかんの皮って栄養がスゴイ!驚きの正体とは!?
みかんが置いてあるとついつい手を伸ばしてしまうのですが、甘酸っぱくて美味しいですよね。
私はみかんが大好きで、手が黄色くなるほど食べてしまいます。
薄皮も食べますが、
正直なところ、薄皮がないほうが好きです。
例えば、缶詰のみかんですね。
娘も大好きです。
薄皮も食べた方がいいのは知っていましたが、
今回、みかんの皮にどんな栄養や効能があるのか詳しく調べてみました。
皮といっても、薄皮と外皮(オレンジ色)とありますので、
合わせてご紹介します。
Sponsored Links
薄皮の栄養

みなさんはみかんの薄皮って、はがしますか?
薄皮を取った方が歯触りなども良いというのは間違いありません。
しかし薄皮には栄養が豊富に含まれていて、捨てるのは非常にもったいないんです!!
みかんの薄皮の正式名称を「アルベド」といいます。
そして、ビタミンPがみかんの実より多く含まれているんですよ。
ビタミンPの効果は以下の4つがあります。
- コレステロール値を下げる
- 毛細血管を強化する
- 壊れやすいビタミンCを守る
- アレルギーに強くなる
素晴らしい栄養素ですよね!
是非みかんは薄皮ごと、いただきましょう!外皮の栄養
薄皮の栄養の部分でコレステロール値を下げるとご説明しましたが、
薄皮より外皮の方には、さらに3倍もの脂肪分解能力があるということがわかっています!
でも、外皮を食べるなんて…と思う人も多いはずです。
そんなときのために!
みかんの皮と実を使ったレシピ2選!
1.マーマレードジャム
皮を千切りにして、適当に実と薄皮をほぐしてはちみつとお砂糖を加えて煮込むだけ!2.みかんピール
おつまみにぴったりです!
みかんの皮を千切りにしてから砂糖を加えて汁気がなくなったら砂糖をまぶしてできあがり!
夏みかんでもゆずでも同じように作れます。
Sponsored Links
外皮は漢方薬にも使われている
みかんの外皮は、実は漢方に使われているのです。
「陳皮」という名前で活躍しています。
使われている薬は以下の通り。
- 咳止め薬
- むくみ取り
鎮静効果や去痰効果も豊富なため、咳止めには良く使われています。
血行を促進するので、むくみにも良い効果を発揮します。
そのほかに、先ほども書いたコレステロール値を下げる効果と、
整腸効果、風邪予防など良いこと盛りだくさんなのです!!ちなみにカレー粉にも入っていますよ♪
最後に
みかんはこたつの上の飾りだけではないということですね!
薄皮は食べていましたが、外皮にも効用があるとは知りませんでした。
明日の朝食からはパンにマーマレードで決定です!
子供も喜ぶはずです!
主人には脂肪分解を期待します(笑)
美味しく食べて健康になれるなんて最高ですね!
あなたにオススメ!関連記事
※みかんで手が黄色に!食べ過ぎが原因じゃない!?
※みかんの食べ過ぎは太るってホント!?実はウソ?
※みかんは犬にあげて大丈夫?食べさせ方はコレ!
Sponsored Links