ロタウイルスの予防接種は必要?我が家では!
冬になると流行期を迎えるウイルス性胃腸炎。 その中でも乳幼児に多いのがロタウイルスで、 感染すると下痢や嘔吐などの症状が出てしまいます。 ロタウイルスは非常に感染力の強いウイルスなので 乳幼児のほぼ100%がかかるといわ・・・
病気・健康の知識を紹介しています。
「健康・病気」の記事一覧
2015年10月3日 [健康・病気, 生活・ライフスタイル]
冬になると流行期を迎えるウイルス性胃腸炎。 その中でも乳幼児に多いのがロタウイルスで、 感染すると下痢や嘔吐などの症状が出てしまいます。 ロタウイルスは非常に感染力の強いウイルスなので 乳幼児のほぼ100%がかかるといわ・・・
2015年10月2日 [健康・病気, 生活・ライフスタイル]
冬場に流行期を迎えるロタウイルス。 もちろん保育園でも感染する園児が次々出てくることでしょう。 そしてついに我が子もロタウイルスに感染…! でもロタウイルスに感染してしまったら、 保育園はいつまでお休みすればいいの? 医・・・
2015年10月2日 [健康・病気, 生活・ライフスタイル]
特に乳幼児に多く発症するロタウイルス。 保育園に通っている子どもにはおなじみのウイルス性胃腸炎ですが、 なんと日本では予防接種の公費が認められておらず高額な費用がかかってしまいます。 我が家では病気で苦しむよりはと思い受・・・
2015年10月1日 [健康・病気, 生活・ライフスタイル]
冬場になり空気が乾燥してくると流行りだすウイルス性胃腸炎。 その中でも赤ちゃんが特にかかりやすいのがロタウイルスです。 生後2ヶ月から打ち始める予防接種も まだ任意接種となっているロタウイルスですが、かかると結構大変なん・・・
2015年8月30日 [健康・病気, 生活・ライフスタイル]
季節を問わず便秘に悩まされている女性は多いと思いますが、 特に冬の便秘は頑固!というパターンが多いのではないでしょうか? わたしもひどい便秘で冬は薬に頼ってしまうくらいなのですが、 なんで冬になると便秘が悪化してしまうの・・・
2015年8月30日 [健康・病気, 生活・ライフスタイル]
夏の怖いものといえばオバケ、 冬に怖いものといえば…静電気です!! ふとした瞬間にビリッとくる不意打ちをくらった感じがたまらなく嫌なのです。 そのため、冬になると一つ一つの行動を慎重におこなうようになってしまうのです。 ・・・
2015年8月30日 [健康・病気, 生活・ライフスタイル]
寝汗といえば、熱帯夜が続く夏場を連想しますが 実は冬場にも寝汗をかいてしまう人が多いんです。 冬場でもわからないうちに人はコップ1杯分くらいの汗をかいています。 「外気温が低いのにもかかわらず、なんで寝汗をかくの?」 「・・・
2015年8月30日 [健康・病気, 生活・ライフスタイル]
さっきトイレに行ったばかりだというのにまたもよおしてきた…。 そんなもどかしい気持ちになるのが寒い冬の時期に多いものです。 もしかしてわたしだけがトイレの回数が多いんじゃない? と不安になった経験ありませんか? なぜ、冬・・・
2015年8月30日 [健康・病気, 生活・ライフスタイル]
冬に温かい屋内から寒い外に出たときに「キーン」と耳が痛くなったことありませんか? 私は冬場のジョギング・自転車が特に耳が痛くなります。 なので、耳当てが手放せません。 なぜ、冬に耳が痛くなるのでしょうか? 今回は耳が痛く・・・
2015年8月30日 [健康・病気, 生活・ライフスタイル]
いつの季節も気になってしまうのが汗。 よく気になる個所といえば手汗脇汗などがメジャーですが、 実は足汗もかなりの厄介者なんです…! 特に冬、ブーツをカッチリ履いて決めていたと思ったら中身は汗だくのヌルヌル。 対策しように・・・
渋谷区で働くマッサージ師wataken
絵理ママ(娘1歳)
この2人でブログを書いています!
Copyright (C) 2022 インフォ・お役立ち知恵ブック All Rights Reserved.