老人の日と敬老の日の違いってこれだけ!?
老人の人、敬老の日はどちらとも9月にありますが、 お年寄りに対して感謝とねぎらいの言葉をかける日というのには違いありません。 字面的には敬老の日のほうがおりお年寄りへの感謝の気持ちが強いような気もしますよね。 しかし具体・・・
「2015年5月」の記事一覧
2015年5月28日 [生活・ライフスタイル, 生活豆知識]
老人の人、敬老の日はどちらとも9月にありますが、 お年寄りに対して感謝とねぎらいの言葉をかける日というのには違いありません。 字面的には敬老の日のほうがおりお年寄りへの感謝の気持ちが強いような気もしますよね。 しかし具体・・・
2015年5月27日 [生活・ライフスタイル, 生活豆知識]
9月の第3月曜日は敬老の日です。 お年寄りを敬い長寿を祝う目的の日なのですが、 自分もある程度の年齢になりいざ自分の両親にお祝いを、 といっても何歳から祝えばいいのか迷う人も多いのではないでしょうか。 そこで意外と知られ・・・
2015年5月25日 [生活・ライフスタイル, 生活豆知識]
秋になると夜聞こえてくるリンリンリンという 涼しげな声の主は秋の音楽家、鈴虫です。 あのキレイな声は、 いったいどんなエサを食べれば出るのでしょうか。 小学生の頃、きゅうりなどの野菜をあげた記憶がありますが、 鈴虫を飼育・・・
2015年5月25日 [生活・ライフスタイル, 生活豆知識]
9月に街に出ると十五夜にちなんだ和スイーツなどが 店に並びウキウキすることが多いのですが、 そもそも十五夜とはどういう理由で始まったのでしょうか。 大人でもよくわからない人が多いと思いますが、 特に子どもたちは好奇心旺盛・・・
2015年5月19日 [イベント・行事]
2015年3月は北陸新幹線の開業で盛り上がりましたね! 座席もグランクラスのファーストクラスもあり、 豪華な新幹線って感じですよね。 そんな北陸新幹線で行きやすくなったのが、富山県。 その富山県を代表するお祭りが「おわら・・・
2015年5月7日 [生活・ライフスタイル, 生活豆知識]
屋台の金魚すくいで獲ってきた金魚を長生きさせたことがないのは 私だけでしょうか? 小学生の私なりに、「エサが足りないのかな?」なんて 頑張って育てようとはしていのですが、 「金魚の水」には気が付かず水道水を入れていました・・・
渋谷区で働くマッサージ師wataken
絵理ママ(娘1歳)
この2人でブログを書いています!
Copyright (C) 2021 インフォ・お役立ち知恵ブック All Rights Reserved.