恵方巻きの由来!子どもにわかりやすく説明する順番は?
2月3日の節分の日にガブリといただく恵方巻き。 なんだかここ数年でいきなりメジャーになった感じがしますが、恵方巻きの由来や方角の決め方ってご存知ですか? 今や節分は家族総出のイベントのため、子どもに聞かれることもあるでし・・・
「2015年9月」の記事一覧
2月3日の節分の日にガブリといただく恵方巻き。 なんだかここ数年でいきなりメジャーになった感じがしますが、恵方巻きの由来や方角の決め方ってご存知ですか? 今や節分は家族総出のイベントのため、子どもに聞かれることもあるでし・・・
2月3日の節分の日。 なんとなく豆をまいて鬼退治をしたり、最近では恵方巻きを食べたりする行事だということはわかるのですが、 詳しい由来や歴史ってなかなか知らないですよね。 そこで今回は節分の由来や歴史を理解したうえで、子・・・
2015年9月26日 [生活・ライフスタイル, 生活豆知識]
寒い冬の中で入るお布団はいつも以上に気持ちがいいですよね。 もうこのままお布団の中で暮らしたい!とまで思うことさえあります(笑) ただ、なんで冬になると途端に 朝気持ちよく起きることができなくなるのでしょうか? そこで、・・・
2015年9月26日 [生活・ライフスタイル, 生活豆知識]
キラキラと一面を覆う雪。 ついついすくって雪を食べてみたくなったことありませんか? 子供だったら触った後、食べたりしますよね。 私ですが・・。 でも雪は目に見えない悪い成分がたくさん入っているのです! そこで今回は雪は食・・・
2015年9月25日 [生活・ライフスタイル, 食べ物]
冬といえば旬のかぶを食べたくなってしまいますよね。 生のままお漬物にしたらサクサクっとした食感で、 熱を加えればトロッととろける柔らかさと甘さ。 なかなかバラエティーに富んだ食べ方ができるのが魅力だと思います。 そんなか・・・
2015年9月24日 [生活・ライフスタイル, 生活豆知識]
冬場には欠かすとこができないほど非常にお世話になるホッカイロ。 ただ、ひとつ迷ってしまうのが、 そう、使い終わったカイロの捨て方です。 見た感じだと燃えるゴミで出せそうだけど、中身は燃えないゴミ? 頭がぐるぐるしてくる前・・・
2015年9月22日 [年末年始, 生活・ライフスタイル]
お正月飾りの中でも門松の次くらいに見かけることが多いしめ飾り。 よく玄関や車のボンネットに飾ってあるのを見かけますよね。 でも、しめ飾りってそもそもなんで飾るのでしょうか? また飾り終えたしめ飾りはどうやって処分すれば良・・・
2015年9月20日 [年末年始, 生活・ライフスタイル]
一度飾った正月飾り、正直どうすればいいのかよくわからないなんてことありませんか? いつまで飾ったらいいのかわからない。 ゴミとして捨てちゃっても大丈夫? そこで今回は、そんな正月飾りにまつわるお悩みにお答えしちゃいます!
2015年9月18日 [年末年始, 生活・ライフスタイル]
1月7日の松の内に鏡餅で良く作られる、小豆をふっくら炊き上げて中にお餅を入れた甘い食べ物。 さて質問です、これをなんといいますか? ちなみにわたしは「おしるこ」、といいますが中には「ぜんざい」という人もいるでしょう。 で・・・
2015年9月16日 [生活・ライフスタイル, 生活豆知識]
皆さん2分の1成人式ってご存知ですか? 10歳の誕生日を迎えたときに、20歳の成人式を迎える未来の自分に向けて手紙を書くという小学校での恒例行事です。 わたしもタイムカプセル方式で未来の自分に当てて手紙を書いた記憶があり・・・
渋谷区で働くマッサージ師wataken
絵理ママ(娘1歳)
この2人でブログを書いています!
Copyright (C) 2021 インフォ・お役立ち知恵ブック All Rights Reserved.