赤ちゃん関連の洗濯物って意外と多くて、大人と分けるといつも2回から3回洗濯機を回すという人も多いのではないでしょうか。
でも日によっては「一緒に洗えたらどれだけ楽か…」と思う時もありますよね。
わたしも布おむつを使っていたのでいつも毎日3回洗濯していて水道代が急激にアップしたことがあります。
そこで今回は、洗濯物は赤ちゃんと大人いつまで分けたほうがいいのか調べてみたいと思います。
洗濯はいつまで分ける?
結論からいうと、赤ちゃんと大人の洗濯物は特に分ける必要はありません。
大人の洗濯物の中に油まみれや泥まみれのものがあるというなら別ですが、
ごく普通の洗濯物ならば一緒に洗うことで特段支障はありません。
洗剤も赤ちゃん用と大人用と大して成分は変わらないので大人の洗剤で洗ってしまって大丈夫ですよ!
それでも心配な場合は、1歳になるくらいまでわけてみると安心できるかもしれませんね!
分ける理由は?
赤ちゃん用と大人用の洗濯物を分ける理由は、まず汚れ移りが心配だからです。
油ものや泥汚れは大人同士でも洗濯物を分けたいですよね。
あとは赤ちゃんの洋服の汚れが目立つときは洗濯をわけておこなうと安心です。
最近ではよくあるのですが大人は香りの強い柔軟剤を使い、赤ちゃんには香りの優しい柔軟剤を使う際も分ける理由になりますよね。
分けないで洗濯する方法はある?
それでも洗濯を何回もするのは負担!
という人は赤ちゃん関係の洗濯物をネットに入れて、
大人の洗濯物も一緒に赤ちゃん用の洗剤で洗ってしまいましょう!
こうすることで1回の洗濯で済ませることができますよ!
ただし赤ちゃん用の洗剤は洗浄力が弱いので、
やはり汚れが気になる際は分けて洗うことをおすすめします。
うちの場合は
我が家は布おむつも使用していたので、2回わけて洗濯していましたが、
4ヶ月くらいからはおむつ以外を一緒に洗ってしまっていました。
これは子どもの肌が弱いタイプではなかったからというのもありますね。
ただ、大人の洗剤も低刺激のタイプに変えて子どもでも大丈夫なように洗っていましたよ!
1歳をすぎたらもう布おむつも使いませんし、普通のジェルボールで一気に洗っているので楽になりましたよ☆
ちなみにジェルボールは子どもの手の届かない高い位置で保管してくださいね!
まとめ
赤ちゃんの洗濯物を分けることについてお話してきましたが、いかがでしたか?
・よっぽどの汚れがない限り、きっちり分ける必要はない
・赤ちゃんの肌が弱い場合は1歳になるくらいまでは赤ちゃん用の洗剤を使うと安心
・しかし赤ちゃんの洗剤と大人の洗剤は同じような成分でできている
・汚れや柔軟剤の香り別でわけることができる
・赤ちゃん用の洗剤で大人の洗濯物も一緒に洗う方法もある
・ジェルボールを使うときは必ず赤ちゃんの手が届かない高い位置に保管すること
これらのポイントをしっかり押さえて、赤ちゃん用の洗濯物をじゃんじゃん洗っていきましょう!
コメント