生活豆知識– category –
生活に役立つ豆知識を紹介しています。
-
かえでともみじの違い!区別がないってホント!?
紅葉の時期になるとみにいきたくなる「もみじ」。 ん?「もみじ」って「かえで」? なんだかこんがらがってきました…! 私はこれがいつも疑問でした。 「もみじ」と「かえで」の違いがあるのでしょうか? ふとした時に気になって仕方ない話題を調べてみま... -
紅葉ってなぜ赤い!?こんな秘密があったとは!
紅葉好きのお客さんとの話です。 マッサージ中、京都の紅葉の話で昔の紅葉(30年前)のほうが 色がキレイだったという話が出ました。 [speech_bubble type="ln" subtype="L1" icon="1.jpg" name="マッサージ師の私"]なんで、赤くなるんですかね~?[/speec... -
体育の日の由来はこれだった!?2015年はいつ?
秋になると運動会シーズンとともに、体育の日がやってきます。 だんだん涼しくなってくるこの10月、体を動かすのはとても気持ちの良い季節ですよね。 そこで今回は体育の日について詳しく調べてみました。 あまり世に知られていない体育の日の由来や、オ... -
PTAで運動会の挨拶!これだけはダメ!
話すのがそれほど得意ではないというのに、 よりにもよって運動会の挨拶に選ばれてしまったPTAママもいるのではないでしょうか。 運動会には生徒たちだけではなく、先生方、父兄などたくさんの人たちが来校しています。 その大勢の人たちを飽きさせるこ... -
運動会のママファッション!恥をかかないために!
運動会を観戦するにあたって、まず迷ってしまうのが服装です。 子どもは体操服なのに普段コンサバな服を着ている奥様は浮いてしまうし、 あまりにカジュアルすぎるのは色気がない(必要ありませんが!)。 私の子供時代も強烈なお母さんなんかがいて、 友... -
運動会のお弁当!前日の準備はどこまでOK!?
いよいよ待ちに待った運動会! 我が子が大活躍できるように元気の出るお弁当を作りたいと意気込んではみたものの…。 実は朝早起きして作るのがツライ!というお母さんは私も含めて決して少ないはず。 そんなとき、少しでもお弁当作りの工程をいくつかにわ... -
宝くじのはずれ券が商品に替わる?!捨てるのは待って!
誰もが一度は夢見る一攫千金。 宝くじには日本中の人たちみんなの夢が詰まっています。 そしておおくの夢が儚く散ってゆくのです…。 わたし自身も何度宝くじを握りしめて歓喜し、そして涙を飲んだことでしょう。 しかしこの夢が散ったハズレ券ですが、ごみ... -
老人の日と敬老の日の違いってこれだけ!?
老人の人、敬老の日はどちらとも9月にありますが、 お年寄りに対して感謝とねぎらいの言葉をかける日というのには違いありません。 字面的には敬老の日のほうがおりお年寄りへの感謝の気持ちが強いような気もしますよね。 しかし具体的な違いといわれると... -
敬老の日は何歳から祝う?60歳はまだ早い?!
9月の第3月曜日は敬老の日です。 お年寄りを敬い長寿を祝う目的の日なのですが、 自分もある程度の年齢になりいざ自分の両親にお祝いを、 といっても何歳から祝えばいいのか迷う人も多いのではないでしょうか。 そこで意外と知られていない老人の定義や... -
鈴虫の飼育!えさはこれがオススメ!
秋になると夜聞こえてくるリンリンリンという 涼しげな声の主は秋の音楽家、鈴虫です。 あのキレイな声は、 いったいどんなエサを食べれば出るのでしょうか。 小学生の頃、きゅうりなどの野菜をあげた記憶がありますが、 鈴虫を飼育する時のエサって何がい...