MENU

指しゃぶりの原因!赤ちゃんへの悪影響とは!?

赤ちゃんの象徴的な行動のひとつである指しゃぶり。
いつまでも気づくと指しゃぶりをしている赤ちゃんもいれば、早々に指しゃぶりを卒業してしまう赤ちゃんもいますよね。
そこで今回は赤ちゃんの指しゃぶりの原因を3つご紹介したいと思います。
我が家の場合も含めてお話しちゃいますよ!

指しゃぶりの3つの原因

それでは早速、指しゃぶりの原因を3つのポイントにわけてそれぞれご説明いたします。
①お母さんのおっぱいを吸うのを練習しているため
赤ちゃんは産まれてからすぐにお母さんのおっぱいを吸うためにお腹の中にいるときから練習を重ねています。
そのために指をしゃぶって練習しているんですね。
新生児の指しゃぶりは本当に可愛いですよね!

②寂しいときの精神安定剤の役割をするため

赤ちゃんは不安な時、寂しい時はお母さんのおっぱいを求めます。
しかしいつでも吸えるわけではないので、自分の指を乳首の代わりに吸うのです。
こうすることで赤ちゃんの精神安定剤の役割をするので、2歳くらいまでなら指しゃぶりを見守りましょう。

③本能的なもの

生後2ヶ月くらいから4ヶ月くらいまでは、本能で手の感覚を口に持っていくことで確認したりするわけです。
脳の発達が指をしゃぶることで促されているので、大事な成長過程なんですよ。

指しゃぶりで影響が出ること

指しゃぶりを続けることによって出てしまう影響としては、歯並びが悪くなってしまったり噛み合わせが悪くなってしまったり、口が開きっぱなしになってしまうことです。
口が開きっぱなしだと口内が乾燥して虫歯になりやすくなってしまいます。
また汚れた指をしゃぶることで雑菌が入ってしまうことも心配ですが、無菌状態で育児することは不可能なので爪をこまめに切ったり手を洗ったりして口に入る雑菌を最小限にする努力をしましょう。

卒業時期は?

3歳くらいまでは指しゃぶりを見守っていても差し支えないのですが、
4歳くらいになったらそろそろやめさせるようにしなければなりません。
子どものストレスが溜まらないように生活リズムを整えて思いっきり外で遊ばせることでエネルギーを発散させるのが効果的でしょう。
とにかく指しゃぶりに神経が集中しないように他のことに興味を持っていくようにするのが良いですよ!

卒業時期が過ぎてもしている場合はやめさせた方がいい?

特に昼間は指しゃぶりをしなくなったのに、寝る時だけはなかなか卒業時期を過ぎてもやめられないという場合が多いようです。
その場合は無理に「やめなさい」と強制はしないで、手を握ってあげたりして指が口にいかないように誘導してあげると良いですね。
ただし、小学校になるというのに指しゃぶりの癖が抜けないという場合には、一度小児科のかかりつけ医に相談してみましょう。

うちの場合は

我が家の場合は指しゃぶりをする間もなくおっぱいを求めてくるので、指よりも本物の乳首が良いようです(笑)
おかげであまり指しゃぶりは生後半年を過ぎたらやらなくなりましたね。
生後2ヶ月くらいから指しゃぶりというより拳を丸ごと口に入れていた豪快な感じでしたよ!
結構指よりも拳、という赤ちゃんも多いのでは?!

まとめ

赤ちゃんの指しゃぶりについてお話してきましたが、いかがでしたか?
ここでわかりやすくまとめてみました。

・お母さんのおっぱいを吸う練習をするため、精神安定剤的な役割、本能の3つの原因があります
・長い指しゃぶりによって歯並びや噛み合わせに悪影響が出る場合がある
・3歳までは指しゃぶりは見守っても大丈夫
・4歳くらいになったら卒業時期
・小学生になっても指しゃぶりするようなら医師に相談

以上です。
赤ちゃんの指しゃぶりは可愛いですが、親にとっては心配のもとでもありますね。
しばらくは見守って自然におさまるのを待ちましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次