洋菓子店のショーケースの中に、ひときわ背の高いお菓子があります。
そう、栗を使ったお菓子の代表格、モンブランです。
でもどうして栗のケーキがモンブランっていうのかご存知ですか?
モンブランって栗だけなのでしょうか?
そういえばほかの種類のモンブランもあったような…?
そこで名前の由来やモンブランの種類についてご紹介します。
モンブランの由来
モンブランという名前のお菓子についてですが、その由来はいったい何なのでしょうか。
日本では自由が丘の洋菓子店の店主が1933年、フランスを旅した際にモンブラン山脈に見立ててカステラを土台にした栗のケーキを作ったことによります。
また、当時作られたモンブランは特許を取得しなかったので、全国に「モンブラン」が普及するようになりました。
そこからモンブランは、姿を変えても「栗のお菓子がモンブラン」として知られるようになり、いろんな種類のモンブランも作られるようになったのです。
栗=モンブランではない!?
上記のようにモンブランとは山のモンブラン山脈から名前が来ているので、栗のお菓子がモンブランというわけではないのです。
ここが、多くの人が勘違いしているポイントではないでしょうか?
これが「モンブラン」としてのケーキの形です。
モンブランが食べたくなってきましたね!
でも、栗だけがモンブランじゃないんです。
次は、いろんなモンブランを見ていきましょう!
栗ではないモンブランもある
モンブランにもいろいろ種類があるのをご存知ですか?
- 紫芋
- さつまいも
- かぼちゃ
これらが有名ではないでしょうか?
作り方は同じようですが、上にかかっているクリームのベースが変わりました。
季節の食べ物のモンブランは特に多く、
春はイチゴなどのモンブランが出て色とりどりな雰囲気になります。
おわりに
自由が丘のお菓子屋さんがモンブランと名付けたわけですが、「栗=モンブラン」が一般化するまでに広まったのもモンブランが美味しかったからでしょうね!
ルックスも普通のケーキと違うのは一目瞭然ですしね。
モンブランにはさまざまな種類があって、みているだけで楽しい気分になります。
わたしも栗のモンブランだけではなく、季節の食べ物を使って作ってみようと思います。
その時は高い山になるようにクリームを積み上げて、自分なりのモンブラン山になるようにしたいですね!
コメント