MENU

牡蠣でノロウイルス!症状が辛すぎる?!

プリッとした食感でうまみがギュッと凝縮されている冬の味覚である牡蠣ですが、
この牡蠣と切っても切り離せないのがノロウイルスですよね。

せっかくおいしい牡蠣を食べてノロウイルスになってしまってトラウマとなり、
食べられなくなってしまったなんてことがあったら…とっても悲しいです!

そんなことにならないように事前に知識を深めておいて、
牡蠣のおいしさを十分に楽しみましょう!

牡蠣を中心にノロウイルスの症状を見ていきましょう。

症状は?いつ出る?

ノロウイルスは感染してから約1日~2日の潜伏期間を経て症状が出始め、
2日間くらい激しい下痢と嘔吐の症状が出ます。

子どもは嘔吐の症状が顕著に出て、
大人になると発熱や下痢の症状が出やすいのが特徴です。

症状がおさまってもウイルスは長くて3週間程度排出されており、
長い間感染の危険がある厄介なウイルスです。

また非常に感染力が高く、ちょっとのウイルス量で感染してしまうほどの威力です。

なぜ牡蠣で感染する?

4ae0d9aafa2c0b18c8c8705ed973c0ad_s
では、なぜノロウイルスの危険がある食べ物といえば牡蠣なのでしょうか。

実は食中毒を起こしてしまう食べ物は牡蠣だけではなく貝類に多く
特に二枚貝がウイルスに汚染されている可能性が高いのです。

中でも牡蠣は生食が可能なためにほかの食べ物より当たってしまう可能性が高くなり、
ノロウイルス=牡蠣といったイメージがついているのでしょう。

生ガキは食べないほうがいい?

2のろ

多くの牡蠣生産業者は、
ノロウイルスが付着しないように牡蠣の生産をおこなってはいますが、
残念ながら完全にノロウイルスを除去する方法はまだないんですね。

牡蠣をしっかり過熱して食べることで、食中毒の発生を大幅に減らすことができるのはわかっているため、
あくまでも自己責任でということならば生ガキを食べても良いとは思います。

しかし万が一ノロウイルスに感染して苦しむのは自分だけではないということ、
周りにも感染させてしまう可能性があることをしっかり頭の中に入れていくことが大切です。

どうしても食べたい場合は?

でもどうしても美味しい生ガキを食べたくなってしまうのは仕方がありませんね。

そんな時に気をつけたいポイントをご紹介したいと思います。

・体調の良い日を選ぶ

疲れがたまっていたりすると生牡蠣に当たってしまう可能性が高くなります。
抵抗力の良い調子がいい日を選ぶことが大切です。

・衛生状態に気を付ける

きちんと調理しているようなお店で食べるなど、信頼できるかどうかも重要なポイントになります。

牡蠣以外でも感染するの?

のろ3

牡蠣以外の二枚貝にはあさり、ハマグリなどがありますがいずれも過熱をして食べることがほとんどなので
ノロウイルスにかかる可能性は低いでしょう。

しかし可能性があるとするなら生で食べるお寿司によるものです。

調理者がノロウイルスに感染していた場合、
高い確率で寿司ネタも汚染されているからです。

感染流行期には生ものはなるべく控えて過熱してある食べ物を食べること
感染を抑えるポイントとなります。

まとめ

密接な関係にある牡蠣とノロウイルスについて説明してきましたが、おわかりいただけたでしょうか?

やはり牡蠣は牡蠣でも生の牡蠣に危険は潜んでいるようだということがわかりましたね。
では最後にわかりやすく箇条書きでまとめてみたいと思います。

  • ノロウイルスは1日~2日が潜伏期間で、
    その後2日間くらい激しい下痢と嘔吐の症状がある
  • 牡蠣は二枚貝の中でも生食する機会が多いため、感染が増えてしまった
  • 生ガキを食べるときは体調がいい日を選んで、自己責任で!

以上です。
生牡蠣を食べるのには、多少なりともリスクが存在するということですね。
体調をしっかり整えて臨むことにいたしましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次