MENU

体育の日の由来はこれだった!?2015年はいつ?

秋になると運動会シーズンとともに、体育の日がやってきます。
だんだん涼しくなってくるこの10月、体を動かすのはとても気持ちの良い季節ですよね。

そこで今回は体育の日について詳しく調べてみました。

あまり世に知られていない体育の日の由来や、オススメのイベントについても紹介していきます。

体育の日の由来とは?

体育1

それでは体育の人はどうして作られたのでしょうか。

現在は、ハッピーマンデー制度によって10月の第2月曜日に制定されている体育の日ですが、

実は1999年までは10月10日に制定されていたのです。
では体育の日の始まりですが1964年の10月10日、
つまり東京オリンピックの開会式がおこなわれた日がはじまりとなり1966年より国民の祝日となったのです。

ちなみにそのあたりの天気が良い日が多いというのは有名な話ですね。

では続いて2015年の体育の日はいつになるのでしょうか。

2015年の体育の日はいつ?

127743

2015年体育の日10月12日となっています。

晴れの日最も多い統計なのが14日ですから、運動会の日は天気に恵まれるのを期待できそうですね!

体育の日のオススメイベントは?

また体育の日は学校などでの運動会だけではなく、
各種体育にちなんだイベントが開催されているのです。

2014年の体育の日である13日の直前の土日には、

  1. 東京オリンピック50周年記念のイベント
  2. 東京スポーツ博覧会

が開催されました。

このようにダンスなど、いろんな人が楽しく体を動かせるように様々な催しが開かれました。

今も人気の「妖怪ウォッチ」のイベントもあったみたいですね。

このように大人も子供も一緒になって体を動かせるような楽しいイベントは
オリンピックという人々との交流の日が起源の体育の日には、
ぴったりなのではないでしょうか。

最後に

2015年も、ぜひこのようにみんなで盛り上がれて、地域の活性化にもつながるようなイベントをどんどん開いてもらいたいと思います。

私自身、運動は得意ではないのですが体を動かすことは大好きでストレス発散にもなります。
今年は、子供が歩けるようになったのでワイワイ体を動かしたいですね。

体育の日のこうしたイベントは、ストレス社会である現代ではかなり重要なものだと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次