MENU

クリスマスツリーの意味!日本ではいつ始まった?!

小さいものから大きなものまで、
カラフルでポップな飾りでクリスマスを象徴するものとなっているクリスマスツリー

毎年クリスマスの時期になると家族総出で飾りつけをおこなっていたことを思い出します。

でもなぜそもそもクリスマスになるとツリーが飾られるようになったのでしょうか?
またいつからクリスマスツリーは生まれたのか気になりますよね。

そこで今回はクリスマスツリーの意味
まつわるエピソードをお話させていただきたいと思います。

クリスマスツリーの意味は?

クリスマスツリーの意味は、「永遠に枯れない命」の象徴

クリスマスといえばキリストの誕生日というのは有名な話ですが、
実はクリスマスツリーの起源はキリスト教は関係ないと言われています。

北ヨーロッパに住んでいた原住民が冬至のお祭りに使用していた
かしの木を使用していたことがルーツと言われています。

原住民たちは樹木を信仰しるという風習があり、
厳しい冬の間も緑色の葉をつけ枯れないかしの木を「永遠に枯れない命」の象徴
としてあがめていたのです。

由来は?

ツリー1

当時原住民をキリスト教徒にしてしまおうという動きがあったのですが、
原住民は樹木を信仰していたためうまくはいきませんでした。

そこで原住民があがめていたかしの木を、キリスト教徒がもみの木にすり替えていったのです。

もみの木は三角形のフォルムをしているため、
「頂点がキリスト、その下が人間と精霊」であると原住民に教え込み、
原住民もいつの間にかキリスト教を信仰するようになったのです。

「もみの木の三角形が、自分たちの世界そのものである」と教えられた結果だと
考えられています。

いつが始まり?

クリスマスツリーは17世紀のドイツから始まり、そこから世界各地へと広まっていきました。

ドイツ人がキリスト教の布教活動をする過程で
北ヨーロッパ原住民の樹木信仰と結びついて
現在までその信仰が残っているんですね。

しかし意外とクリスマスツリーの歴史が浅かったことに驚きました。

でも原住民の樹木信仰があったおかげで
わたしたちは毎年綺麗なクリスマスツリーを見ることもできますし、
飾りつけを楽しむことができるんですよね!

日本ではいつ始まった?

日本ではいつからクリスマスツリーが飾られるようになったのでしょうか。

実は1904年「明治屋」に初めてディスプレーとしての
クリスマスツリーが飾られて話題
になります。

第一次世界大戦終結後、
1920年代には一般家庭でもクリスマスツリーが飾れるように
輸入のクリスマス雑貨が買われるようになります。

日本では明治時代からクリスマスツリーがあったなんて驚きです!

オーナメントにも意味がある

ツリー2

クリスマスツリーの起源であるドイツでは、
もみの木には妖精が住んでいると考えられてきました。
この妖精たちがずっともみの木にいられるように飾りつけをしてお祭りをしていたのです。

だからオーナメントにもちゃんと意味があったんですね!

わたしは昔からクリスマスのオーナメントが大好きで、
毎年新しいものを1つずつ買ってもらっていました。
これからは、妖精のことを考えながら飾りつけをしてみるのもいいかもしれません。

ではここで、6つのオーナメントの意味をまとめてみました!

・星

てっぺんの星には、キリストが産まれたことを知らせた星を表しています。
やはりクリスマスツリーの頂点に位置する星はキリストが密接にかかわっていましたね。

・りんご

りんごは「アダムとイブの知恵の木」が由来です。
実はりんごの木は冬は葉っぱがなくなってしまうので、もみの木を代用した形となります。

・雪

雪は冬の象徴ですし、雪の白色はツリーの緑を際立たせるといった意味合いもあります。

・天使

神の使いである天使は、やはりクリスマスツリーには欠かせない存在ですよね。
てっぺんの星の代わりに天使を飾る場合もあります。

・靴下

サンタクロースがプレゼントを入れるのが靴下と言われていますね。

・杖

赤と白がしましま模様になっている杖。
神様が杖を使って人を導くことからきているのですが、
カラーにはキリストに清い心を表した白十字架でキリストが流した血を表す赤が使われています。

オーナメントひとつとっても意味があって深いのが特徴ですね。

ひとつひとつの意味が解っている状態で飾り付けるのは、
また一味違った飾りつけが楽しめるのではないでしょうか。

さいごに

クリスマスツリーの意味や由来を説明してきましたが、おわかりいただけたでしょうか?
最後にわかりやすく箇条書きでまとめてみたいと思います。

  • 起源はキリスト教ではなく北ヨーロッパの原住民にあった
  • ドイツ人の布教活動から原住民をキリスト教に取り込んで
    クリスマスツリーの概念が出来上がった
  • 日本では明治時代に初めて商業用のディスプレーとしてクリスマスツリーが飾られた
  • もみの木には妖精が住んでいて、各オーナメントには大事な意味がある。

クリスマスツリーは、キリスト教の教えでいうと
私たちの世界そのものを表しているものだということがわかりました。

これからはそのことも意識して飾りつけをしてみると少し違うかもしれませんね♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次