MENU

おわら風の盆in2015の日程を一発チェック!

2015年3月は北陸新幹線の開業で盛り上がりましたね!

座席もグランクラスのファーストクラスもあり、
豪華な新幹線って感じですよね。

そんな北陸新幹線で行きやすくなったのが、富山県

その富山県を代表するお祭りが「おわら風の盆」です。

新幹線開通で、
「行ってみようかな?」なんて方も多いのではないでしょうか?

そんな初めての方にもわかりやすく、
「おわら風の盆in2015の日程」をご案内します。

「おわら風の盆」の日程

富山県富山市八尾町で毎年9月に開催され、
風の害にあわず豊作となることを祈る祭事になります。

そんな「おわら風の盆in2015」の日程は、

2015年9月1(火)~3日(木)3日間です。

この3日間は踊りながら、豊作を祈るわけですが
都会では豊作を祈るなんてことって稀ですよね。

「おわら踊り」といって、盆踊の一種になります。

見よう見まねで踊るのも楽しそうですね!

開催時間は?いつからいつまで?

祭り・盆踊りというと夜のイメージがありますが、
「おわら風の盆」は早い時間から開催しています。

最終日の3日だけ夜から開催なので注意して見ていきましょう。

開催時間 

9月1(火)・2日(水) 15時~23時

9月3日(木)   19時~23時

開催エリアの日程

おわら風の盆は、
富山県富山市八尾町で開催され、

11の町が自分の町を中心に盆踊りなどを行います。

こちらが11の町になります↓

東町・西町・今町・上新町・鏡町・下新町
諏訪町・西新町・東新町・天満町・福島

各町で盆踊りが行われる時間帯が違います。

詳しくは、ガイドマップがわりやすいので確認してください。

現在、2015年版はまだ出ていないようですが、
2014年のものでも参考になります。

わかりやすいエリアスケジュール(2ページ目)はこちらから↓

http://www.yatsuo.net/kazenobon/guide/guide03.html#guidemap

全町内で17時~19時は休憩・夕食の時間になりますので、
この時間帯は盆踊りは行われていません。

おわら風の盆のアクセス

おわら風の盆が開催される八尾町までは、電車で行くことをおすすめします。

最寄り駅は、

JR越中八尾駅になります。

電車がおすすめの理由は、

交通規制があるためです。

町流しといって道路で盆踊りするため
開催される各エリアで車の進入は禁止されています。

下記の時間帯で交通規制があります↓

9月1・2日 15時~深夜1時
9月3日 18時~深夜1時

JR越中八尾駅から開催エリアまでどれくらいかかる?

おわら風の盆は
11の町で開催されています。

JR越中八尾駅から一番近いのが、

徒歩10分ほどで行ける福島エリアです。

こんなキレイな踊りが見れます↓

開催エリアによって盆踊りをしている時間帯が違いますので
しっかり確認しましょう。

詳しいエリアマップ・開催エリアの時間はこちらのガイドマップをご覧ください↓
(2~3ページ目)

http://www.yatsuo.net/kazenobon/guide/guide03.html#guidemap

混雑する日時はいつ?空いている時間は?

119290

毎年、25万人の来場者で賑わう「おわら風の盆」ですが、
19時以降はかなりの人混みが予想されます。

やはり、夜は雰囲気がありますからね。

では、空いている時間はというと?

踊りが始まる15時~16時30分がわりあい空いています。

この空いている時間帯は、
2014年のガイドブックのエリアスケジュールに書いてある混雑状況になります。

ただし、2015年は北陸新幹線の開通で観光客が増える見通しが出ています。

空いている時間とはいえ、例年通りとはいかない可能性がありますので、
2015年のガイドブックが公式サイトにアップされますので、
しっかり確認してください。

おわら風の盆公式サイト
http://www.yatsuo.net/kazenobon/index.html

最後に

北陸新幹線でおわら風の盆の踊りを観に行くなんて、充実した旅行プランになりそうですね。

女性の踊り子さんは笠をかぶって、うなじが見え、顔はあまり見えないという
色気と幽玄な踊りを見ることができます。

男性・女性ともに魅了される伝統的な祭事です。

11の町で盆踊りが見れますが、全部見ようとせずに絞って行くといいかもしれませんね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次