MENU

宝くじのはずれ券が商品に替わる?!捨てるのは待って!

誰もが一度は夢見る一攫千金。
宝くじには日本中の人たちみんなの夢が詰まっています。
そしておおくの夢が儚く散ってゆくのです…。

わたし自身も何度宝くじを握りしめて歓喜し、そして涙を飲んだことでしょう。

しかしこの夢が散ったハズレ券ですが、ごみ箱に捨てないでください!

捨てる神あれば拾う神あり、もしかしたら、このはずれ券が商品に変わるかもしれないのです。
この文章を読んで少しは心拍数が上がったそこの貴方!

はずれ券を商品に変えられるチャンスですので、このままおつきあいください。

ハズレ券を捨ててはいけない理由

くじ1
それではなぜハズレ券を捨ててはいけないかというと、
はずれ券を商品に変えるがイベントがあるからです。

そのイベントは宝くじの日記念お楽しみ抽選会です。

毎年9月2日に実施されています。

宝くじの日記念お楽しみ抽選会の目的

宝くじの日は、「くじ」の9と2の語呂合わせから9月2日に昭和42年、制定されました。

目的は2つあります。

  1. 外れた人にもう一度チャンスを!
  2. 当選していても気づいていない人に改めて当選番号の確認をしてもらうため
まさに一石二鳥ですね!
ちなみに毎年の宝くじの日の詳細は8月に発表されていますので

公式サイトをチェックしてみてください。

少なくとも、買ってから1年間は宝くじの抽選が終わっても取っておきましょう。

宝くじの日についての動画です。

対象のハズレ券は?

過去1年間の宝くじのハズレ抽選券が対象です。

数字の選択式抽選券、イベントくじは対象外となっていますのでご注意を。
スクラッチくじは裏面にいつのお楽しみ抽選会での発表か書いてあります。

当たったらどこで替えてくれる?

147727

ドキドキしながら抽選結果をチェックしたら、なんと当選していた!
でもどうやって商品をもらえばよいのかわからない人は多いはずです。

もし当選している場合は、ハズレ券を郵送します。

ここでは商品が手に入るまでの手順をお教えします。

  1. 封筒を用意します。
  2. 当選した抽選券の裏面に個人情報を書き込みます。
  3. 封筒に入れて、宝くじのサイトに載っている住所を宛名書きします。
  4. 一般書留や特定記録郵便で送付します。
  5. 商品が送付されてきます。

宝くじのお店では受け付けていないのでそこだけ注意してくださいね。

宝くじ公式サイトはこちら
http://www.takarakuji-official.jp/

2014年の賞品は?

ちなみに2014年の賞品は…

  1. CASIOの電波時計
  2. マグボトル
  3. LEDサーチライト
  4. フリーザーバッグ、コンテナ
  5. お米2キロ

のなかから1点選択でした!

たとえ少ない金額でも楽しさとスリルを味わえるのが宝くじのいいところではないでしょうか。
継続は力なり、この言葉を信じてこれからも宝くじの夢にお世話になろうと思います

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次