生活・ライフスタイル– category –
-
秋の食欲が増す3つ理由!?食べ過ぎない方法あり!
暑くて毎日しんどかった夏が終わり、秋がやってくると巷にはおいしい食べ物が次々出てきます。 食欲の秋といわれるように、それはうれしい限りなのですがやはり気になるのは体重の問題…。 そうなると手放しでは喜べないですよね。 私は育児ストレスのせい... -
お彼岸はいつから?2015年はこれを贈る!
毎年やってくるお彼岸ですが、 お墓参り、お供え、贈り物をなど考えることって結構ありますよね。 いつ行く?いつ贈る?なんて毎年のように考えます。 今年はみなさんどうしますか? まずは2015年のお彼岸の期間はいつ?ってところから 確認していきましょ... -
宝くじのはずれ券が商品に替わる?!捨てるのは待って!
誰もが一度は夢見る一攫千金。 宝くじには日本中の人たちみんなの夢が詰まっています。 そしておおくの夢が儚く散ってゆくのです…。 わたし自身も何度宝くじを握りしめて歓喜し、そして涙を飲んだことでしょう。 しかしこの夢が散ったハズレ券ですが、ごみ... -
りんどうの花言葉と由来!敬老の日にピッタリな花!
敬老の日のプレゼントとして愛されているのが「りんどう」ですが、 正直、言いまして私自身「りんどう」の花をプレゼントしたことがありません。 マッサージ師の私のプレゼントは、いつも「マッサージ」なわけですが、 他にプレゼントはないのか?とマンネ... -
赤ちゃんのゲップを出すコツ!誰でも出来る3つの手順!
赤ちゃんのお世話の中でもほとんどの人が気に病むことになるゲップの問題。 私自身もやっと授乳が終わって飲んでくれたかと安心できた時間もつかの間、 今度はちゃんとゲップを出せるのかと毎回気が休まりませんでした。 でも、先輩ママさんからコツを教わ... -
老人の日と敬老の日の違いってこれだけ!?
老人の人、敬老の日はどちらとも9月にありますが、 お年寄りに対して感謝とねぎらいの言葉をかける日というのには違いありません。 字面的には敬老の日のほうがおりお年寄りへの感謝の気持ちが強いような気もしますよね。 しかし具体的な違いといわれると... -
敬老の日は何歳から祝う?60歳はまだ早い?!
9月の第3月曜日は敬老の日です。 お年寄りを敬い長寿を祝う目的の日なのですが、 自分もある程度の年齢になりいざ自分の両親にお祝いを、 といっても何歳から祝えばいいのか迷う人も多いのではないでしょうか。 そこで意外と知られていない老人の定義や... -
鈴虫の飼育!えさはこれがオススメ!
秋になると夜聞こえてくるリンリンリンという 涼しげな声の主は秋の音楽家、鈴虫です。 あのキレイな声は、 いったいどんなエサを食べれば出るのでしょうか。 小学生の頃、きゅうりなどの野菜をあげた記憶がありますが、 鈴虫を飼育する時のエサって何がい... -
十五夜の意味!子どもに魅力的に伝える3つのポイントとは?
9月に街に出ると十五夜にちなんだ和スイーツなどが 店に並びウキウキすることが多いのですが、 そもそも十五夜とはどういう理由で始まったのでしょうか。 大人でもよくわからない人が多いと思いますが、 特に子どもたちは好奇心旺盛なのでわからないこと... -
金魚の水のカルキ抜き5つの方法と所要時間を解説!どの方法がいい?
屋台の金魚すくいで獲ってきた金魚を長生きさせたことがないのは私だけでしょうか? 小学生の私なりに、「エサが足りないのかな?」なんて頑張って育てようとはしていのですが、 「金魚の水」には気が付かず水道水を入れていました。(涙) カルキ抜きも知...