生活・ライフスタイル– category –
-
秋の七草覚え方!3つを厳選特集!
七草というと春の七草で七草粥は有名ですよね。 お正月の食べ過ぎで疲れた胃腸を休める役割があるため我が家でも毎年作ります。 では他に秋の七草もあるってご存知でしたか? 秋の七草は伊勢神宮に備えられていることでも有名ですが、 なかなか覚えづらい... -
かえでともみじの違い!区別がないってホント!?
紅葉の時期になるとみにいきたくなる「もみじ」。 ん?「もみじ」って「かえで」? なんだかこんがらがってきました…! 私はこれがいつも疑問でした。 「もみじ」と「かえで」の違いがあるのでしょうか? ふとした時に気になって仕方ない話題を調べてみま... -
紅葉ってなぜ赤い!?こんな秘密があったとは!
紅葉好きのお客さんとの話です。 マッサージ中、京都の紅葉の話で昔の紅葉(30年前)のほうが 色がキレイだったという話が出ました。 [speech_bubble type="ln" subtype="L1" icon="1.jpg" name="マッサージ師の私"]なんで、赤くなるんですかね~?[/speec... -
コスモスの育て方!摘心は3つのポイントが重要!【動画あり】
うちの母は、花を育てるのが趣味で、難しいバラに挑戦したり コスモスも育ていました。 特にコスモスは好きで、アートフラワーを作るくらいです。 母がよくコスモスの手入れをしていたのはこういうことかと 今回、コスモスの育て方を調べて分かりました。 ... -
コスモスの花言葉は色によって違うってホント!?
秋になると色とりどりの可愛らしい花を咲かせるコスモス。 道端にたくましく咲いているコスモスも、 切り花としてよく我が家にも飾られているコスモスも、 どちらも可愛らしい中に凛とした強さを感じさせます。 そんないろんな色があるコスモスですが、花... -
体育の日の由来はこれだった!?2015年はいつ?
秋になると運動会シーズンとともに、体育の日がやってきます。 だんだん涼しくなってくるこの10月、体を動かすのはとても気持ちの良い季節ですよね。 そこで今回は体育の日について詳しく調べてみました。 あまり世に知られていない体育の日の由来や、オ... -
PTAで運動会の挨拶!これだけはダメ!
話すのがそれほど得意ではないというのに、 よりにもよって運動会の挨拶に選ばれてしまったPTAママもいるのではないでしょうか。 運動会には生徒たちだけではなく、先生方、父兄などたくさんの人たちが来校しています。 その大勢の人たちを飽きさせるこ... -
運動会のママファッション!恥をかかないために!
運動会を観戦するにあたって、まず迷ってしまうのが服装です。 子どもは体操服なのに普段コンサバな服を着ている奥様は浮いてしまうし、 あまりにカジュアルすぎるのは色気がない(必要ありませんが!)。 私の子供時代も強烈なお母さんなんかがいて、 友... -
運動会のお弁当!前日の準備はどこまでOK!?
いよいよ待ちに待った運動会! 我が子が大活躍できるように元気の出るお弁当を作りたいと意気込んではみたものの…。 実は朝早起きして作るのがツライ!というお母さんは私も含めて決して少ないはず。 そんなとき、少しでもお弁当作りの工程をいくつかにわ... -
デング熱の症状、子供が重症になる前に読んで!
2014年の8月日本では69年ぶりに感染者が現れて短期間で感染者が相次ぎ、 その名前を知られるようになったデング熱。 大きな公園は閉鎖となり、一時パニックになったのも記憶に新しいところです。 私は娘(生後6カ月)と代々木公園へよく行っていた...