食べ物– category –
季節の食べ物の栄養・効能などを詳しく紹介しています。
-
里芋の栄養と効能!健康に抜群なヌメリ成分とは!?
皮をむくと、なんとも言えない粘り気と滑り気があって独特な雰囲気のある里芋。 煮っ転がしは、伝統的なおふくろ料理にもあげられていますね! 里芋は芋類なので主成分がでんぷんだということは素人のわたしでもわかりますが、 その他には一体どんな栄養素... -
ごぼうの栄養!驚きの効能とは?!
煮ると独特の風味と香りが主張するごぼう。 下処理が少し大変ですが、 あの和風の極みといったような味と繊維質の歯ごたえは一度食べたら忘れられないのが ごぼうという食べ物なのではないでしょうか。 炊き込みご飯や筑前煮なんて最高においしいですよね... -
秋植え野菜!簡単に作れる野菜を大特集!
一度はやってみたい家庭菜園。 自分で作った野菜はまた美味しさもひとしおだと思います。 わたしも家庭菜園が趣味で毎年様々な野菜や果物を育てていますが、 子どもにも安心してあげられますしオススメですよ! さて今回は秋に種まきをして育てる野菜につ... -
秋の果物!旬なものを大特集!
秋といえばやはり食欲の秋! 巷には美味しいものでいっぱいになりますよね。 しかし中でも忘れてはならないのが果物です! わたしも秋におこなわれるフルーツ狩りには毎年必ず足を運ぶほどで、美味しい果物がたくさんあるんですよ♪ そこで今回は秋に旬を迎... -
さつまいもの保存法!切った後はどうする?
さつまいもを保存するとき、みなさんはどうしていますか? わたしはいつも安いからと多めに買ってしまってダメにしてしまうことが多かったのですが、 さつまいもをうまく保存する方法がわかってからはきちんと食べ切ることができていますよ♪ 実は簡単に保... -
さつまいもの栄養とカロリーを大特集!
秋になると店頭に並ぶホックホクのお芋と言えば、スバリさつまいもです! 甘露煮にしたりお菓子にしたり、 幅広く料理につかえるので毎年我が家では様々なさつまいも料理が食卓に並びます♪ 特に冬場石焼き芋の移動販売が近づいてくると、無性に食べたくな... -
秋さばの旬はいつ?ベストな選び方とは!?
秋の魚でサンマの次に有名なのが秋さばですよね。 秋さばというのは真さばのことで、焼いても煮ても揚げても美味しいさばは、どんな料理にも合う美味しさです♪ 我が家でも味噌煮やさばのフライ、塩焼きなどさまざまなバリエーションで食卓に登場します。 ... -
干し柿の栄養と効能!生柿より甘い理由とは!?
長期間保存がきいて、甘くて美味しい干し柿ですが、 想像では、健康食品ですし栄養は豊富そうですよね。 母が「栄養があるのよ!」とよく食べていました。 あの甘さに栄養が凝縮してるのではないかと思っていますが、 ここでハッキリと干し柿の栄養を調べ... -
梨の栄養と効果!皮ごと食べた方がいいってホント?
秋になると良い香りの梨がお店に並びます。実はジューシーでみずみずしく、とても美味しい和の風味が鼻腔を突き抜けます。 そんな梨ですが、一般的には皮をむいて食べますよね?しかし、皮も一緒に食べたほうがいいという情報も。 梨の栄養と効果・効能を... -
ぶどうの栄養!皮には驚きの効果が!?
日本でも古くから栽培されている果物のひとつであるぶどう。 旬は9月から10月で、たくさんの品種があることでも有名です。 我が家でも毎年山梨までぶどう狩りに出かけて秋の味覚を楽しんでいます。 「畑のミルク」と呼ばれているぶどうですが、 では、...